ファイル情報(添付) | |
タイトル |
内山真龍の出雲国踏査 ―『出雲日記』『弥久毛乃道草』『筑紫日記』の整理―
|
タイトル |
UCHIYAMA Matatsu's Exploration of Izumo Province: Organizing “Izumo-Nikki”, “Yakumono-Michikusa” and “Tsukushi-Nikki”
|
タイトル 読み |
ウチヤマ マタツ ノ イズモノクニ トウサ ― 『 イズモ ニッキ 』 『 ヤクモ ノ ミチクサ 』 『 ツクシ ニッキ 』 ノ セイリ ―
|
著者 | |
収録物名 |
山陰研究
Studies of san'in region
|
巻 | 15 |
開始ページ | t19 |
終了ページ | t39 |
収録物識別子 |
ISSN 1883468X
|
内容記述 |
その他
遠江の国学者内山真龍は門弟ら五人とともに、天明六年二月、出雲国を踏査し、翌年出雲国風土記の注解書『出雲風土記解』を執筆した。この踏査旅行を記録した旅日記、内山真龍の『出雲日記』、高林方朗の『弥久毛乃道草』、山下政嗣の『筑紫日記』が残されている。その三日記の出雲国内部分の対照表を作成し、踏査の実態と特徴を分析する。そしてそれが『出雲風土記解』にどのように反映されたを明らかにする。
その他
In February 1786, UCHIYAMA Matatsu, a scholar of Japanese classical literature in Totomi, surveyed Izumo Province with his fi ve disciples, and in the following year wrote a commentary on the Izumono kuni-Fudoki, 'Izumo-Fudoki-Kai.'The travel diary that recorded this expedition, UCHYAMA Matatsu's "Izumo-Nikki", TAKABAYASHI Michiakira's "Yakumono-Michikusa", and YAMASHITA Masatsugu's "Tsukushi -Nikki" are preserved.I will create a comparison table of the Izumo province part of the three diary and analyze the actual situation and characteristics of the survey.And I will clarify how it was refl ected in "Izumo Fudoki-Kai".
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部山陰研究センター
San’in Research Center, Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
発行日 | 2022-12-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA12382442
|