楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論 III

島根大学教育臨床総合研究 Volume 21 Page 171-182 published_at 2022-12
アクセス数 : 1522
ダウンロード数 : 154

今月のアクセス数 : 71
今月のダウンロード数 : 5
File
Title
楽曲分析の手法を用いた合奏指導法試論 III
Title
An Essay on one Teaching Method of Orchestra with the Application of Analyse-3
Title Transcription
ガッキョク ブンセキ ノ シュホウ オ モチイタ ガッソウ シドウホウ シロン III
Creator
Source Title
島根大学教育臨床総合研究
Bulletin on Center for Research on School Education and Counseling, Shimane University
Volume 21
Start Page 171
End Page 182
Journal Identifire
EISSN 2434-4117
Descriptions
音楽科教育専攻の専門科目である「合奏A (オーケストラ)」の中で題材として取り上げた、2021年度の楽曲一覧とその選曲意図を明示し、作曲理論と演奏法の融合による合奏指導法に関する新たな可能性を提案している。細川俊夫などの日本を代表する現代作曲家の編曲作品からベートーヴェンの古典作品に至る作品に関する、楽曲分析的なプローチの一端を紹介する。本論は2009年および2021年に提案した同趣向論の続編に相当するものである。
Subjects
楽曲分析 ( Other)
合奏指導法 ( Other)
教員養成 ( Other)
日本人現代作曲家 ( Other)
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部附属教育支援センター
Date of Issued 2022-12
Publish Type Version of Record
Access Rights open access