ファイル情報(添付) |
関東州租借地における漁業構造の変貌 ―1920 年〜30 年代の機船底曳網漁業を基軸に―
574 KB
エンバーゴ :
2021-10-12
|
タイトル |
関東州租借地における漁業構造の変貌 ―1920 年〜30 年代の機船底曳網漁業を基軸に―
|
タイトル |
Transformation of Fishery Structure in the “Kanto Region”: Focusing on the Dragnet Fishery in the 1920s–30s
|
タイトル 読み |
カントウ シュウ ソシャクチ ニ オケル ギョギョウ コウゾウ ノヘンボウ 1920 カラ 1930 ネンダイ ノ キセン ソコビキアミ ギョギョウ ヲ ジク ニ
|
著者 |
彭 瑋
|
収録物名 |
地域漁業研究
Journal of Regional Fisheries
|
巻 | 60 |
号 | 2 |
開始ページ | 71 |
終了ページ | 80 |
収録物識別子 |
ISSN 1342-7857
EISSN 2435-712X
|
内容記述 |
その他
After the Russo-Japanese War, Japan acquired the leasehold of the “Kanto Region”, which encouraged the process of fishery activities. This research discusses the fishery characteristics and the transformation of fishery structure in the Kanto Region focusing on the dragnet fishery in the 1920s –1930s. The research confirms the historical facts in the following three aspects: 1) the transformation of fishery structure in regulation and policy, number of households and persons, fishing-boat, amount and species of fish catch; 2) the transformation of the regulation and policy from promotion to restrict about the dragnet fishery; 3) expanded production of the dragnet fishery and promotion of the high horsepower management.
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 学術雑誌論文 |
出版者 |
地域漁業学会
The Japan Regional Fisheries Society
|
発行日 | 2020-03-19 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[DOI] 10.34510/jrfs.60.2_71
チイキ ギョギョウ ガッカイ
|