ファイル情報(添付) | |
タイトル |
モーションキャプチャーを使用した 胸骨圧迫中断時間に影響するCPRの姿勢分析
|
タイトル |
Analyzing CPR Techniques and Postures Using Motion Capture to Identify Behavior Affecting Chest Compression Fraction
|
タイトル 読み |
モーション キャプチャー ヲ シヨウ シタ キョウコツ アッパク チュウダン ジカン ニ エイキョウ スル CPR ノ シセイ ブンセキ
|
著者 |
廣瀬 誠
土井 一磨
山本 奈美
|
収録物名 |
日本シミュレーション医療教育学会雑誌
Journal of Japan Association for Simulation-based Education in Healthcare Professionals
|
巻 | 8 |
開始ページ | 9 |
終了ページ | 14 |
収録物識別子 |
ISSN 2187-9281
|
内容記述 |
その他
【目的】胸骨圧迫時間比に影響する行動を分析する。
【方法】人体の動きをデジタル的に捉えるモーションキャプチャーを用いて胸骨圧迫中断中の各手順に要する時間や姿勢を2群間で比較した。 【結果】熟練群の胸骨圧迫中断時間の平均は5.82秒であり非熟練群の中断時間の平均は9.22秒で有意差を認めた (p<0.05)。各手順における姿勢の比較において胸骨圧迫中の膝の開き幅および、胸骨圧迫後の膝の移動距離に有意差を認めた(p<0.05) 。 【考察】胸骨圧迫の中断時間を最小限にするためには、 胸骨圧迫時は膝を肩幅程度に広げ十分な気道確保を行った上で換気することが重要である。 その他
Objective: This study aimed to find a way to shorten interruption time length in chest compressions by identifying factors that affect it.
Methods: Using motion capture technology, we compared differences in interruption time length and posture by two groups (skilled and unskilled) during each step of chest compressions. Results: The mean duration of chest compression interruption in the skilled group was 5.82 seconds. In the unskilled group, the duration of interruption was 9.22 seconds (p < 0.05). By comparing the postures used in each instance of the procedure, significant differences were observed between the two groups. The most notable variations were related to the width of the knee opening during chest compressions, and the distance that the knee was moved for each compression (p < 0.05). Discussion: In order to minimize the duration of chest compression interruptions, it is important to extend the knee to shoulder-width and secure an adequate airway. |
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 学術雑誌論文 |
出版者 |
日本シミュレーション医療教育学会
Japan Association for Simulation-based Education in Healthcare Professionals
|
発行日 | 2020-10-26 |
出版タイプ | Accepted Manuscript(出版雑誌の一論文として受付されたもの。内容とレイアウトは出版社の投稿様式に沿ったもの) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
ニホン シュミレーション イリョウ キョウイク ガッカイ
[URI] https://jasehp.jp/journal/journal-2020-8/
|