現代英語における新しい方向性をめぐって : 文頭に現れるwhichの用法を中心に

アクセス数 : 1399
ダウンロード数 : 0

今月のアクセス数 : 86
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
a007011h005.pdf 3.72 MB エンバーゴ : 2004-01-27
タイトル
現代英語における新しい方向性をめぐって : 文頭に現れるwhichの用法を中心に
タイトル
Some Observations on a New Direction in Contemporary English : On the Usage of Sentense Initial Which in Written and Spoken English
タイトル 読み
ゲンダイ エイゴ ニ オケル アタラシイ ホウコウセイ オ メグッテ ブントウ ニ アラワレル WHICH ノ ヨウホウ オ チュウシン ニ
著者
収録物名
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要. 言語文化学科編
Studies in language and culture : memoirs of the Faculty of Law and Literature
11
開始ページ (1
終了ページ 45)
収録物識別子
ISSN 13423533
内容記述
その他
www.cathaypacific.com
That's the address of our newly-updated website. Incredibly easy to navigate,you can access destination infomation and schedules and real-time departures and arrives. You can check out in-flight entertainment programmes and members of The Marco Polo Club can check their mileage balance. So you can virtually plan your trip online.Which means you'll be off to a flying start.
Fly Cathay Pacific The Heart of Asia.
上記の例は,Time(December 11,2000)に掲載されたCathay Pacific社の広告である。この最後に用いられている文のように,現代英語の新しい方向性の一つとして,関係代名詞節を独立的に使用する用法,特にwhichが文頭に生じる用法が小説や新聞・雑誌などにおいてますます見受けられるようになってきている。
本稿においては,こうした独立的に現れる関係詞節を自立関係詞節(Independent Relative Clause)と呼ぴ,まず,関係詞節全体の中でその位置づけをした後,国内外の辞書や文法書,語法書におけるこの用法の取り扱いを概観し,さらに,筆者が収集した実例分析を通じて,書き言葉及び話し言葉における意味機能を中心に探っていきたい。
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学法文学部
Shimane University, Faculty of Law and Literature
発行日 2001-07-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 アクセス制限あり
関連情報
[NCID] AA11147571