Morphological Characteristics and Their Inheritance in Colchicine-induced Salvia Polyploids

Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 77 巻 2 号 186-191 頁 2008-04-22 発行
アクセス数 : 1875
ダウンロード数 : 87

今月のアクセス数 : 70
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
タイトル
Morphological Characteristics and Their Inheritance in Colchicine-induced Salvia Polyploids
タイトル
コルヒチン処理によって得られたサルビア倍数体の形態的特長とその遺伝性
タイトル 読み
コルヒチン ショリ ニヨッテ エラレタ サルビア バイスウタイ ノ ケイタイテキ トクチョウ ト ソノ イデンセイ
著者
山下 幸穂
収録物名
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science
77
2
開始ページ 186
終了ページ 191
収録物識別子
ISSN 1882-3351
EISSN 1882-336X
内容記述
その他
Chromosome doubling by colchicine treatment, and the morphological characteristics of tetraploids and their inheritance were investigated in Salvia. Colchicine treatment of seeds had little effect on germination, but adversely affected true leaf development and the survival rate of seedlings. A 50% reduction in true leaf development was observed at 500 ppm colchicine in S. coccinea ‘Coral Nymph’, at 250 ppm in ‘Lady in Red’ and at 750 ppm in S. patens ‘Blue Angel’. Of 50 seeds of S. coccinea ‘Coral Nymph’ treated with 500 ppm colchicine, 12 seedlings survived, of which five individuals were confirmed to be tetraploid, including two presumed chimeric polyploids. The tetraploid plants had larger, thicker leaves and enlarged inflorescences and flowers compared with diploid plants, which increased their ornamental value. Most of the tetraploid plants produced viable pollen and self- pollinated seeds were obtained from four tetraploid individuals. The 18 second-generation seedlings were confirmed to be tetraploids and their flower and leaf morphologies were identical to those of the tetraploid parents.
その他
サルビアの倍数体の作出ならびに形態的変異とその遺伝性の調査を行った.サルビア種子へのコルヒチン処理は,発芽率に対して強い影響を及ぼさなかったが,子葉展開前後に生育停止し枯死する実生が多くみられ,本葉展開に至る実生は処理濃度が濃くなるほど少なくなった.本葉展開率が 0 ppm に対して半減するコルヒチン処理濃度は,Salvia coccinea ‘コーラルニンフ’では 500 ppm,‘レディインレッド’では 250 ppm,S. patens ‘ブルーエンジェル’では 750 ppm で種や品種による違いがみられた.S. coccinea ‘コーラルニンフ’ではコルヒチン 500 ppm を最適処理濃度として,種子 50 粒に処理し播種・育成したところ,発芽後,順調に生育した実生は 12 個体で,このうち 7 個体で 4 倍性が確認されたほか,2~4 倍性および 4~8 倍性のキメラ個体がそれぞれ 1 個体ずつ得られた.4 倍性個体では葉が大きく厚くなったほか,花器および花序全体が大型化し,観賞価値が高まった.大半の 4 倍性個体は染色可能な花粉を有し,4 個体からは自殖種子が採種可能であった.この種子から得られた 2 代目実生 18 個体はすべて 4 倍性に安定し,花および葉の形態も親同様に大型化していることがわかった.
主題
colchicine ( その他)
inheritance ( その他)
morphology ( その他)
polyploidy ( その他)
Salvia ( その他)
言語
英語
資源タイプ 学術雑誌論文
出版者
一般社団法人園芸学会
The Japanese Society for Horticultural Science
発行日 2008-04-22
権利情報
JSHS © 2008
A part of this paper was presented at the 2005 spring meeting of the Japanese Society for Horticultural Science.
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[DOI] 10.2503/jjshs1.77.186
イッパン シャダン ホウジン エンゲイ ガッカイ
備考 Available online at www.jstage.jst.go.jp/browse/jjshs1