小型レンガ炉を用いた「たたら製鉄」の教材化の試み

島根大学教育学部紀要 53 巻 87-91 頁 2020-02-17 発行
アクセス数 : 2363
ダウンロード数 : 1086

今月のアクセス数 : 106
今月のダウンロード数 : 7
ファイル情報(添付)
タイトル
小型レンガ炉を用いた「たたら製鉄」の教材化の試み
タイトル
Making “Tatara” Steel as a Teaching Material Using with a Small Brick Furnace
タイトル 読み
コガタ レンガ ロ ヲ モチイタ タタラ セイテツ ノ キョウザイカ ノ ココロミ
著者
増田 史朗
収録物名
島根大学教育学部紀要
Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University
53
開始ページ 87
終了ページ 91
収録物識別子
ISSN 2433-5355
内容記述
その他
 “Tatara” was a Japanese traditional process to produce solid steel, so called “Kera” and/or iron pig, so called “Zuku”, from iron sand and charcoal using box type furnace with blowing cold air. Characteristics of Tatara steelmaking process are low-temperature reaction and short reduction time. Therefore, Tatara furnace is suitable to teaching material of metal smelting. In order to operate safely and get iron securely, outer wall of the Tatara furnace doubled and we used iron sand with a very small particle size. We operated the improved Tatara furnace and get spherical solid steels showing metallic luster. Carbon concentration in the steel was analyzed by infrared absorption method during oxidation to be 0.57 mass% .
主題
小型たたら炉 ( その他)
製鉄 ( その他)
玉鋼(たまはがね) ( その他)
砂鉄 ( その他)
還元 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部
発行日 2020-02-17
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス