ファイル情報(添付) | |
タイトル |
ICJ選択条項受諾の現況(一)
|
タイトル |
Acceptance of the Optional Clause of the ICJ(1)
|
タイトル 読み |
ICJ センタク ジョウコウ ジュダク ノ ゲンキョウ 1
|
著者 | |
収録物名 |
島大法学
|
巻 | 46 |
号 | 2 |
開始ページ | 99 |
終了ページ | 131 |
収録物識別子 |
ISSN 05830362
|
内容記述 |
その他
一 はじめに
二 選択条項制度の意義と歴史展開 −先達の諸考察(おもい)に学びつつ (一)選択条項制度の導入と意義 (二)選択条項受諾状況の変遷 (以上、本号) 三 ICJ選択条項受諾制度の実際−量的・質的側面からの分析評価− (一)受諾宣言数に関する量的側面からの分析評価 (二)受諾宣言内容に関する質的側面からの分析評価 四 ICJ選択条項受諾の現況と課題 (一)強制管轄雀(応訴義務、裁判義務化)に対する諸国の対応 (二)国際裁判の義務化とICJの将来 −国際法体系におけるICJ体系の存在理由の再確認− 五 結びにかえて |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部
The Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
発行日 | 2002-08-30 |
アクセス権 | アクセス制限あり |
関連情報 |
[NCID] AN00107522
|