File |
![]() |
Title |
わが国の学習指導要領(理科)に記載された“探究の過程”と 米国『次世代科学スタンダード』(2013)に記載された“Practices” の比較検討
|
Title |
A Comparative Study of "A Process of Inquiry" Listed in a Japanese Course of Study and "Practices" Listed in NGSS
|
Title Transcription |
ワガ クニ ノ ガクシュウ シドウ ヨウリョウ リカ ニ キサイ サレタ タンキュウ ノ カテイ ト ベイコク ジセダイ カガク スタンダード ニ キサイ サレタ Practices ノ ヒカク ケントウ
|
Creator | |
Source Title |
島根大学教育学部紀要
Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University
|
Volume | 52 |
Start Page | 9 |
End Page | 20 |
Journal Identifire |
ISSN 24335355
|
Descriptions |
米国NGSSに記載された“Practices”の意味内容に検討を加えると、次の点が明らかになった。
1 )“Practices”の8つの構成要素は、わが国の探究の過程と概ね同様な順次性と内容を持つ。 2 )米国NGSSに記載された“Practices”では、わが国の探究の過程における「課題の探究」段階の「結果の処理」に相当する部分から「課題の解決」段階における「考察・推論」に相当する部分に至る流れが一体化されているとともに、「考察・推論」に相当する部分が重要視されている。わが国の理科授業の、特に「考察・推論」の過程での子どもの活動の具体が“Practices”の8 つの構成要素から想定できる点等が示唆された。 |
Subjects | |
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
島根大学教育学部
|
Date of Issued | 2018-12-28 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Relation |
[NCID] AA12171265
|