クワ葉茶の製造方法が色調,可溶性総ポリフェノール含量 ならびにラジカル捕捉活性に及ぼす影響

島根大学教育学部紀要 Volume 51 Page 91-95 published_at 2017-12-28
アクセス数 : 1390
ダウンロード数 : 1334

今月のアクセス数 : 71
今月のダウンロード数 : 4
File
島根大学教育学部紀要_51_91-95.pdf 1.98 MB エンバーゴ : 2018-03-05
Title
クワ葉茶の製造方法が色調,可溶性総ポリフェノール含量 ならびにラジカル捕捉活性に及ぼす影響
Title
Effects of Manufacturing Method on Color, Radical-Scavenging Activity, and Soluble Total Polyphenol Content in Mulberry Leaf Tea
Title Transcription
クワハチャ ノ セイゾウ ホウホウ ガ シキチョウ , カヨウセイ ソウ ポリフェノール ガンリョウ ナラビニ ラジカル ホソク カッセイ ニ オヨボス エイキョウ
Creator
Saito Minae
Mishima Shota
Source Title
島根大学教育学部紀要
Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University
Volume 51
Start Page 91
End Page 95
Journal Identifire
ISSN 24335355
Descriptions
 島根県で茶用として栽培されているクワ葉について,蒸熱および焙煎処理の温度と時間の違いがクワ葉茶の色調,可溶性総ポリフェノール含量およびDPPHラジカル捕捉活性におよぼす影響について検討した。その結果,目指す製品によって適する処理方法が異なることが明らかとなった。緑色の退色結果から判断すると,蒸熱処理よりも焙煎が大きく影響し,緑色を保持したクワ茶を製造するためには焙煎処理条件は150℃以下が好ましいことがわかった。可溶性総ポリフェノール含量およびDPPHラジカル捕捉活性の結果から判断すると,機能性の高いクワ茶を製造するためには蒸熱処理温度は80℃以上が良いことがわかった。さらに,可溶性総ポリフェノール含量は焙煎温度で大きく左右されないが,DPPHラジカル捕捉活性は250℃ 3 分間以上の焙煎処理で活性値が対照区と比較して高くなることがわかった。
Subjects
製造方法 ( Other)
クワ葉茶 ( Other)
可溶性総ポリフェノール ( Other)
ラジカル捕捉活性 ( Other)
色調 ( Other)
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Date of Issued 2017-12-28
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265