ファイル情報(添付) | |
タイトル |
松江市の栽培セリに発生する病害について(第3報)
|
タイトル |
On a Disease Occuring on Japanese Parseley Cultured in Matsue City(III)
|
タイトル 読み |
マツエシ ノ サイバイ セリ ニ ハッセイスル ビョウガイ ニツイテ ダイ3ポウ
|
著者 |
山本 昌木
達山 和紀
吉田 輝久
|
収録物名 |
島根農科大学研究報告
|
巻 | 11 |
開始ページ | (A)20 |
終了ページ | 22 |
収録物識別子 |
ISSN 05598311
|
内容記述 |
その他
Since the temperature was rather high in the winter of 1961-62, the occurence of a disease incited by Pythium was not so predominent in this growing season of Japanese Parseley in Matsue City, however, disease on Japanese Parseley incited by Septoria, Cladosporium and Puccinia were recognized this year. The optimum temperature for the growth of Septoria fungus was 20°-24℃, and the optimum hydrogen-ion concentration for the fungus was around pH 6-7.
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根農科大学
The Shimane Agricultural College
|
発行日 | 1963-01-31 |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AN00108241
|
備考 | A,Bを含む |