ファイル情報(添付) | |
タイトル |
『看護学科と看護部との連携・協働による「がん看護実践者」育成プロジェクト』 の取り組み : 活動と成果
|
タイトル |
The Approach of Educational Project “Oncology Nurse Practitioner” by the Collaboration With Department of Nursing and School of Nursing : The Activity and Results
|
タイトル 読み |
カンゴガッカ ト カンゴブ トノ レンケイ キョウドウ ニ ヨル ガンカンゴ ジッセンシャ イクセイ プロジェクト ノ トリクミ : カツドウ ト セイカ
|
著者 |
秦 美恵子
大森 眞澄
福永 まゆみ
今岡 恵美
荒木 もも子
吉野 拓未
田中 真美
井上 和子
三吉 由美子
妹尾 尚美
宮本 冬美
陰山 美保子
日原 千恵
|
収録物名 |
島根大学医学部紀要
Bulletin of Shimane University Faculty of Medicine
|
巻 | 39 |
開始ページ | 51 |
終了ページ | 57 |
収録物識別子 |
ISSN 1880084X
|
内容記述 |
その他
2013年に看護学科と看護部との連携・協働による「がん看護実践者」育成プロジェクトを立ち上げ、3年間が経過した。本事業の目的は看護学科と看護部が連携・協働することで、あらゆる年齢・生活の場・病気のステージを見据えた地域での暮らしと看取りを見据えたエビデンスのある「がん看護」の実践者(学部生及び大学院生、看護師、教員)を育成することである。そのために、研修会や事例検討会、地域との交流を目指したワールドカフェを定期的に開催した。さらに、がん看護に関連した学会への参加、最先端の医療施設の見学、臨床的課題の解明に向けた看護研究に取り組んだ。これらの取り組みは、看護基礎教育から卒後教育までの一貫したがん看護教育プログラム開発の基盤づくりとなった。同時に、看護学科と看護部の人事交流が促進し、がん看護の質の向上に寄与しつつある。今後も継続して大学教育と臨床実践が融合することで、がん患者とその家族に対して質の高い看護を提供することが可能になると考える。
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学医学部
Faculty of Medicine, Shimane University
|
発行日 | 2017-03-31 |
権利情報 |
島根大学医学部
|
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA12049432
|