ファイル情報(添付) | |
タイトル |
ケイ酸エチルの加水分解法によるゼオライトX合成の最適条件に関する研究
|
タイトル |
Studies on the Optimum Condition on the Synthesis of Zeolite X by the Method of Direct Hydrolysation of Ethyl Orthosilicate
|
タイトル 読み |
ケイサン エチル ノ カスイ ブンカイホウ ニヨル ゼオライト X ゴウセイ ノ サイテキ ジョウケン ニ カンスル ケンキュウ
|
著者 |
土岐 堅次
|
収録物名 |
島根大学文理学部紀要. 理学科編
Memoirs of the Faculty of Literature and Science, Shimane University. Natural sciences
|
巻 | 8 |
開始ページ | 61 |
終了ページ | 74 |
収録物識別子 |
ISSN 03709434
|
内容記述 |
その他
ケイ酸エチル,アルミン酸ナトリウムおよぴ水酸化ナトリウムを用いてモレキュラーシーブ用ゼオライトXを合成した。合成条件は,出発原料の組成比について,H_20/Na_20モル比を50と一定にし,Si0_2/Al_20_3モル比を1~38,Na_20/Si0_2モル比を1~14に変化させた。室温において,超音波攪拌20分間,機械攪拌72時間の後,さらに1気圧,85℃の下で24時間水熱処理をすることによって合成の最適条件を検討した。ゼオライトXを合成する際の出発物質の最適組成範囲は,H_20/Na_20モル比50の場合,Si0_2/Al_20_3モル比5~18,Na_20/Si0_2モル比は3~7であった。すなわち,15Na_20・Al_20_3・5 Si0_2・750 H_20~126Na_20・Al0_3・18 Si0_2・6,300 H_20である。LMS13Xを基準にした結晶化度の測定によると,100~127%であった。生成結晶はLMS 13Xと比較して,高純度でかつ高い熱的安定性を示した。
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学文理学部
The Faculty of Literature and Science, Shimane University
|
発行日 | 1975-03-10 |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AN0010806X
|