「みどりの担い手」の定着化 : 兵庫県一宮町森林組合の取り組み

山陰地域研究 10 巻 森林資源1[53]-7[59] 頁 1994-03 発行
アクセス数 : 1175
ダウンロード数 : 0

今月のアクセス数 : 0
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
e0010010s005.pdf 873 KB エンバーゴ : 2001-11-19
タイトル
「みどりの担い手」の定着化 : 兵庫県一宮町森林組合の取り組み
タイトル
On the measure of the forestry-laborer (”Career of Green”)fixing : Case study of Ichinomiya-cho Forest Cooperative,Hyogo pref.
タイトル 読み
ミドリ ノ ニナイテ ノ テイチャクカ ヒョウゴケン イチノミヤチョウ シンリン クミアイ ノ トリクミ
著者
北尾 邦伸
中川 幸恵
収録物名
山陰地域研究
10
開始ページ 森林資源1[53]
終了ページ 7[59]
収録物識別子
ISSN 0911615X
内容記述
抄録・要旨
Forestry labor has been generally performed under the piecework system. But in order to secure the young forestry-laborers, some Forest Cooperatives finally took action to adopt the salary system (dealing as well as the public service personnel).
This paper is the case study of that situation of Ichinomiya-cho Forest Cooperative in Hyogo pref. .
This system has been made possible under the support of the regional administration and the laborer's pride as the regional leaders of Green Career.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学山陰地域研究総合センター
発行日 1994-03
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 アクセス制限あり
関連情報
[NCID] AN10128201