オープンイノベーションの地域性の研究 : オープンソース・ソフトウェアの活用を開発貢献における地域性

山陰研究 Volume 6 Page 59-76 published_at 2013-12-31
アクセス数 : 1630
ダウンロード数 : 202

今月のアクセス数 : 11
今月のダウンロード数 : 2
File
Title
オープンイノベーションの地域性の研究 : オープンソース・ソフトウェアの活用を開発貢献における地域性
Title
A study of regionality of open innovation : regionality of utilization and contribution of open source software
Title Transcription
オープン イノベーション ノ チイキセイ ノ ケンキュウ : オープンソース ソフトウェア ノ カツヨウ ト カイハツ コウケン ニ オケル チイキセイ
Creator
Source Title
山陰研究
Volume 6
Start Page 59
End Page 76
Journal Identifire
ISSN 1883468X
Descriptions
本稿では, 島根県松江市が進めるRubyを活用した地域産業振興策を地方におけるオープンイノベーションの過程と捉え, IT企業のOSS活用・貢献の地域性とその経済効果の関連を分析することで, 地方によるOSSを活用した産業振興政策, さらに地方によるオープンイノベーションの成果と課題の抽出を行った.その結果,行政によるIT産業振興策がOSSの活用を進める一方で, 開発貢献へのマイナスのインセンティブになっている可能性も示唆された.地域産業政策のあり方によってオープンイノベーションの地域性が異なって表れてくるのである.
In this paper, we regard Ruby City MATSUE Project, a regional IT industry promotion by Matsue City, as a process of Open Innovation in local area. We analyze how OSS effects Japanese IT companies’ business growth through simple use as well as deeper engagement as a stakeholder in OSS community, with Special Reference to the ”Region”. Consequently, it has become clear that IT industry promotion by local government advances the practical use of OSS. At the same time, we argue that there is a possibility that the government policy may work as a minus incentive to the development contribution to OSS. That is to say, Regionality of Open Innovation varies according to each regional IT industry promotion policy.
Subjects
地域産業
オープンイノベーション
オープンソース
regional industry
open innovation
open source
OSS
Ruby
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学法文学部山陰研究センター
Date of Issued 2013-12-31
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12382442