学生・生徒実験において回折格子を手作りする簡単な方法の開発

アクセス数 : 1094
ダウンロード数 : 2641

今月のアクセス数 : 71
今月のダウンロード数 : 14
ファイル情報(添付)
b001001500k001.pdf 6.15 MB エンバーゴ : 2001-10-08
タイトル
学生・生徒実験において回折格子を手作りする簡単な方法の開発
タイトル
Development of Simple Apparutus in Which Slits and Diffraction Grating are made by Hard for Students'Experiment
タイトル 読み
ガクセイ セイト ジッケン ニ オイテ カイセツ コウシ オ テズクリ スル カンタン ナ ホウホウ ノ カイハツ
著者
高橋 成和
収録物名
島根大学教育学部紀要. 自然科学
Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University. Natural science
15
開始ページ 1
終了ページ 9
収録物識別子
ISSN 05869943
内容記述
その他
A simple methode to make slits or diffraction grating by hand was developed. The first, coat plane glass surface with a few drops of drawing ink, Next, make a micrometer screw move up and down the glass in a vertical plane to keep the spacing of rulings constant. And then, single, double or more number of slits are made by ruling fine grooves on the drawing ink thin film with a safety razor or a snap-off cutter brade on a horizontal plane bed.
A high quality grating which has 100 lines per mm is made simply in several minutes by students in the classroom.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部
The Faculty of Education Shimane University
発行日 1981-12-25
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AN00107941