ファイル情報(添付) | |
タイトル |
島根半島一漁村の学童調査
|
タイトル |
A Survey of the Pupils at a Fishing Village of the Shimane Peninsula
|
タイトル 読み |
シマネ ハントウ イチ ギョソン ノ ガクドウ チョウサ
|
著者 |
内山 登美子
|
収録物名 |
島根大学論集. 教育科学
|
巻 | 8 |
開始ページ | 33 |
終了ページ | 51 |
内容記述 |
その他
現代の教育は教師の理論の押し付けや,教科内容のたたきこみであつてはならないことはいうまでもなく,さらに児童,生徒の自発的活動を引出し,その意慾を核心としてつみあげられねばならない。とすれぱ教育の理念,方法,教科内容なとの教師側に属すると普通考えられるものをよく研究するとともに,児童,生徒側,すなわちその素質,環境,関心などをよく知ることが,これまた必要不可欠なことである。
児童生徒に関する一般的知識は近来非常に高まつて来ている。すでに多くの研究業績も発表されている。しかしこれを細かく考えると,いろいろな立場や観点から沢山な階層,集団にわけることが出来,それぞれの分野における研究となれば,ようやく始まつたばかりであるといつても過言ではあるまい。 この研究は島根県下の一漁村部落,とくに近親結婚の濃厚な地帯における学童の身体発育並びに精神発育の実態調査である。 遺伝が身体並びに精神発達に深い関係のあることはいうまでもない。とくに近親結婚がこれ等にどういう結果を示すかについては,特殊な事例の研究は詳細なものがあるが,一般的なものは比較的少ない。近親結婚がややともすると望ましくない結果となることが認められて、最近は近親結婚の集団的な存在は段々少くなつて来ているが,後進地域であり,貧困な島根県においてはまだまだ近親婚の濃厚地が少くない。この研究の対象とした学章の地域もその一つである。 以上のような観点から遺伝特に近親結婚が学童の身体並びに精神発育にどんな関係を持つかを明かにし,現代における学校教育並びに杜会教育の推進にいく分かでも役立てたいというのが私の期待である。I |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学
Shimane University
|
発行日 | 1958-02-28 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AN00108117
|