| File | |
| Title |
天竜林業の展開過程
|
| Title |
Process of Development of the Tenryu Forestry
|
| Title Transcription |
テンリュウ リンギョウ ノ テンカイ カテイ
|
| Creator |
Kitagawa Izumi
|
| Source Title |
島根大学農学部研究報告
Bulletin of the Faculty of Agriculture, Shimane University
|
| Volume | 18 |
| Start Page | 206 |
| End Page | 213 |
| Journal Identifire |
ISSN 0370940X
|
| Descriptions |
Abstract
天竜林業の展開過程は,その造林地形成期においては,焼畑造林(山作り林業)として展開したといってよい.それは,耕作複合の一環として造林が進展していったことを意味する.
しかし,昭和に入り焼畑造林(山作り林業)の衰退とともに,独立の造林方式が徐々に確立し,純林方式に移行していった.この過程で植栽本数の増加をみたが,間伐の一般化とともに植栽本数の減少が進み,伐期も長期化の傾向をたどる. 純林・独立の造林方式は,労働力を育林労働と遊離させる方向をうながし,昭和30年代後半に至ると,労働カの組織化対策に迫られるようになる.森林組合による労働カの組織化がそれである. 今後,林業生産を安定的に維持し,労働力の安定就労を確保していくためには,新たな生産の複合,産業のコンプレックス化による複層産業構造(ポリカルチャー)をどう形成させるかにかかっているといえよう. |
| Language |
eng
|
| Resource Type | departmental bulletin paper |
| Publisher |
島根大学農学部
Shimane University, Faculty of Agriculture
|
| Date of Issued | 1984-12-20 |
| Access Rights | open access |
| Relation |
[NCID]
AN00108015
|