島根県中学校の砲丸投選手に関する研究(2) : 砲丸投技術の実態について

島根大学教育学部紀要. 教育科学 Volume 18 Page 55-66 published_at 1984-12-25
アクセス数 : 1462
ダウンロード数 : 423

今月のアクセス数 : 11
今月のダウンロード数 : 4
File
b005001800k005.pdf 4.64 MB エンバーゴ : 2001-10-08
Title
島根県中学校の砲丸投選手に関する研究(2) : 砲丸投技術の実態について
Title
Study on the Shot Putters in Junior High Schools of Shimane Prefecture(2) : on the Realities of Shot Put Technique
Title Transcription
シマネケン チュウガッコウ ノ ホウガンナゲ センシュ ニ カンスル ケンキュウ 2 ホウガンナゲ ギジュツ ノ ジッタイ ニ ツイテ
Creator
Source Title
島根大学教育学部紀要. 教育科学
Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University. Educational science
Volume 18
Start Page 55
End Page 66
Journal Identifire
ISSN 0287251X
Descriptions
Abstract
 中学生の陸上競技,なかでも砲丸投の種目において島根は近年低迷を続けていることは前回の報告で述べた。島根県は昭和57年にくにびき国体を開催し,他の競技種目とともに陸上競技のレベルは向上した。しかし,国体とは直接関係しない中学生の競技レベルはどうだったのだろうか。砲丸投の記録を見るかぎりではあまり影響を受けておらず,依然低いレベルにあるようである。表1の昭和54年から58年の全日本中学生通信陸上のベスト6の平均を見ても,男子はくにびき国体が開催された57年が14位,女子は55年の15位が最高となっており,くにびき国体の少年B(高校1年)の砲丸投に通ずる強化とは関係のないものとなっている。
 このように島根県の中学生の砲丸投が低迷しているのは何故なのか。前回は選手の体格,体力面の実態を報告したので,今回は選手の砲丸投技術の実態を明らかにし,問題解決の一助となるよう考察を試みた。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
The Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 1984-12-25
Access Rights open access
Relation
[NCID] AN0010792X