アクセス数 : 2513 件
ダウンロード数 : 107 件
この文献の参照には次のURLをご利用ください : https://doi.org/10.24568/7093
山陰研究 3 巻
2010-12-31 発行
幕末の米子歌人 : 新出鹿島本家和歌資料の探究のために
The poets in Yonago in the end of Edo era: For a research of new discovered waka materials in Kashima-Honke
原 豊ニ
本文ファイル
幕末の米子歌人 : 新出鹿島本家和歌資料の探究のために
( 1.37 MB )
内容記述
近年、鹿島本家(米子市立町)から和歌関連資料がまとまった形で発見された。これらの資料によって幕末から明治初頭にかけての米子地域の歌壇の状況を理解することができる。既存の資料と合わせて、幕末・明治の米子歌壇のあり様を再検討し、近世末期の地方歌壇の実態を具体的に提示する。
内容記述
Recently many waka materials were discovered in Kashima-Honke. From these materials we can understand the conditions of waka poems and poets in Yonago from the end of Edo era to the first of Meiji era. Including the existing materials, I examine the conditions of them in Yonago again, and I show the circumstances of the local waka poems and poets in the end of early modern times.
About This Article
Doi
https://doi.org/10.24568/7093
Pages
Other Article