Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要. 言語文化学科編
島根大学法文学部
ISSN:1342-3533
雑誌トップ
57
( 2024-10-31 )
56
( 2024-03-31 )
55
( 2023-10-31 )
54
( 2023-03-31 )
53
( 2022-10-31 )
52
( 2022-03-31 )
51
( 2021-10-30 )
50
( 2021-03-31 )
49
( 2020-10-31 )
47-48
( 2020-03-31 )
46
( 2019-03-31 )
45
( 2018-10-31 )
44
( 2018-03 )
43
( 2017-10-31 )
42
( 2017-03 )
41
( 2016-10-31 )
40
( 2016-03-31 )
39
( 2015-10-30 )
38
( 2015-03-31 )
37
( 2014-10-30 )
36
( 2014-03-31 )
35
( 2013-10-30 )
34
( 2013-03-15 )
33
( 2012-10-30 )
32
( 2012-03-19 )
31
( 2011-10-30 )
30
( 2011-03-19 )
29
( 2010-10-30 )
28
( 2010-03-19 )
27
( 2009-10-30 )
26
( 2009-03-19 )
25
( 2008-10-27 )
24
( 2008-03-19 )
23
( 2007-10-31 )
22
( 2007-02-01 )
21
( 2006-11-01 )
20
( 2006-03-01 )
19
( 2005-09-30 )
18
( 2005-02-28 )
17
( 2004-08-30 )
16
( 2004-02-27 )
15
( 2003-08-31 )
14
( 2003-01-31 )
13
( 2002-07-31 )
12
( 2001-12-25 )
11
( 2001-07-31 )
10
( 2000-12-25 )
9
( 2000-07-31 )
8
( 1999-12-25 )
7
( 1999-07-25 )
6
( 1998-12-25 )
5
( 1998-07-31 )
4
( 1997-12-25 )
3
( 1997-07-31 )
2
( 1996-12-25 )
1
( 1996-07-31 )
ダウンロード数 :
?
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/3154
Top
>
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要. 言語文化学科編
>
6
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要. 言語文化学科編 6
1998-12-25 発行
Redemption and Colonialism : Typee as an Indian Captivity Narrative
斎木 郁乃
アメリカ言語文化研究室
ファイル
a007006h010.pdf
2.13 MB
( 限定公開 )
About This Article
a007006h010.pdf
2.13 MB
( 限定公開 )
Other Article
藤原顕輔の最晩年の詠歌一首 : 息男清輔との関わりも合めて
PP. 1 - 16
昔話「産神問答」(水の神型)と由来譚のこと
PP. 17 - 40
松江藩医学校教授山本家の事跡
PP. 41 - 64
ヴィルヘルム・ボーデとセルフ・イメージの問題
PP. 65 - 87
注解『七十一番職人歌合』稿(二十二)
PP. 89 - 114
桑原羊次郎著『北尾次郎博士の逸話』 付 米田稔述『北尾先生の思出』 : 紹介と翻刻
PP. 115 - 135
接辞
PP. (1 - 9)
グレアム・グリーン『ヒューマン・ファクター』 : ヒューマン・ファクターとは何か
PP. (11 - 28)
名詞的トートロジーの構造
PP. (29 - 63)
Redemption and Colonialism : Typee as an Indian Captivity Narrative
PP. (65 - 86)
An Overview of English Education in Japanese Elementary Schools
PP. (87 - 110)
「言語文化学」への試み(1) : 「気」表現の分析を糸口にして
PP. 111 - 159
クライスト研究 : 『壊れ甕』について
PP. (161 - 182)
「文体」としての「高所」 : スタンダールにおける「高所」の問題をめぐって(2)
PP. (183 - 196)
「詩的絵画」から「音楽的詩」へ : シラーの風景詩論
PP. (197 - 223)