Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
Top
>
島根大学教育学部紀要. 教育科学
>
32
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島根大学教育学部
島根大学教育学部紀要. 教育科学
雑誌トップ
38 ( 2004-12 )
37 ( 2003-12 )
36 ( 2002-12 )
35 ( 2001-12 )
34 ( 2000-12 )
33 ( 1999-12 )
32 ( 1998-12 )
31 ( 1997-12 )
総目録 ( 1997-03 )
30 ( 1996-12 )
29 ( 1995-12 )
28 ( 1994-12 )
27 - 2 ( 1994-03 )
27 - 1 ( 1993-12 )
26 ( 1992-12 )
25 ( 1991-12 )
24 - 2 ( 1990-12 )
24 - 1 ( 1990-07 )
23 - 2 ( 1989-12 )
23 - 1 ( 1989-07 )
22 - 2 ( 1988-12 )
22 - 1 ( 1988-10 )
21 ( 1987-12 )
20 ( 1986-12 )
19 ( 1985-12 )
18 ( 1984-12 )
17 ( 1983-12 )
16 ( 1982-12 )
15 ( 1981-12 )
14 ( 1980-12 )
13 ( 1979-12 )
12 ( 1978-12 )
11 ( 1977-12 )
10 ( 1976-12 )
9 ( 1975-12 )
8 ( 1974-12 )
7 ( 1973-12 )
6 ( 1972-12 )
5 ( 1971-12 )
4 ( 1970-12 )
3 ( 1970-02 )
2 ( 1968-12 )
1 ( 1967-12 )
ダウンロード数 :
?
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/1367
島根大学教育学部紀要. 教育科学 32
1998-12-01 発行
西郷文芸学の虚構論
A Study on Saigo's Essay on Poetry in His Literary Arts
足立 悦男
ファイル
b005003200k008.pdf
2.05 MB
内容記述(抄録等)
文芸世界における虚構という現象を、国語教育の分野で解明したのは、西郷竹彦の文芸学(西郷文芸学)であった。
西郷文芸学は、独自の体系を持っているが、中でも、虚構論は、西郷文芸学の体系を支える、もっとも基本的な理論である。西郷文芸学研究のまとめとして、さいごに、もう一度、虚構論という理論の解明した世界について明らかにしておきたい。なお、本論文は、拙稿「西郷文芸学の詩論」(「大阪教育大学紀要」第I部門第32巻)をふまえて、新たに表題のテーマによって考察したものである
About This Article
b005003200k008.pdf
2.05 MB
ISSN:0287-251X
Other Article
生涯学習関係団体の連携に関する実証的研究
PP. 1 - 11
中国における障害児教育の最近の諸問題
PP. 13 - 18
生涯学習としての音楽教育に関する基礎的研究(III)
PP. 19 - 27
直信流柔道について(II)
PP. 29 - 38
日中の専門高校における生徒の実践的な教育に対する意識の比較研究
PP. 39 - 65
環境教育と情報教育の総合学習
PP. 67 - 78
Virtual Reality Modeling LanguageとJava言語によるバーチャルリアリティを用いた教材開発
PP. 79 - 99
西郷文芸学の虚構論
PP. 1 - 18