美術教育学の制度的基盤の成立過程 : 岡山大学における人的制度と配置

島根大学教育学部紀要 Volume 46 Page 91-100 published_at 2012-12-25
アクセス数 : 1232
ダウンロード数 : 713

今月のアクセス数 : 79
今月のダウンロード数 : 7
File
b0130046008.pdf 2.35 MB エンバーゴ : 2013-01-23
Title
美術教育学の制度的基盤の成立過程 : 岡山大学における人的制度と配置
Title
A Historical Research on Establishment of the Staff of Art Education in the College : The Case of the Faculty of Education of Okayama University
Title Transcription
ビジュツ キョウイクガク ノ セイドテキ キバン ノ セイリツ カテイ オカヤマダイガク ニ オケル ジンテキ セイド ト ハイチ
Creator
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 46
Start Page 91
End Page 100
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
岡山大学の場合の美術教育学の制度的基盤の成立過程(人的制度の成立と人的配置)を次のように明らかにした。1.岡山師範学校から岡山大学教育学部への移行:図画工作担当教官はほぼ大学に移行したが,美術科教育を専門とする教官はいなかった。当然ながら,制度的に美術科教育の専門性は保証されておらず,「美術教育学」も認識されていなかった。2.学科目の設置と具体的人員の配置:昭和39年の学科目制度発足以前に,美術科教育を専門に担当する教官がいた。制度的に美術科教育の専門性が保証される以前に,美術科教育の専門性が実質化されていた。3.教科教育専攻大学院の設置と展開:美術科教育を専門とする教官が揃い,昭和55年4月に教科教育大学院が設置された。これにより,岡山大学における美術教育学の制度的な基盤が成立したと言える。以上のように岡山大学は,全国の中でも先がけて美術教育学の制度的基盤が成立したことが特徴である。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 2012-12-25
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265