島根県の小学校家庭科における住教育の実態と課題

島根大学教育学部紀要 Volume 46 Page 53-60 published_at 2012-12-25
アクセス数 : 1447
ダウンロード数 : 869

今月のアクセス数 : 69
今月のダウンロード数 : 4
File
b0130046005.pdf 1.17 MB エンバーゴ : 2013-01-22
Title
島根県の小学校家庭科における住教育の実態と課題
Title
The Actual Conditions and Problems of Housing Education of Elementary School
Title Transcription
シマネケン ノ ショウガッコウ カテイカ ニ オケル ジュウキョウイク ノ ジッタイ ト カダイ
Creator
Kotani Chie
Kamesaki Minae
Tanaka Hiroko
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 46
Start Page 53
End Page 60
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
⑴家庭科の受け持ち形態は、担任によるものが最も多かった。しかし、女性では専科も多く、男女差が認められた。
⑵住居分野の実施時間は他分野に比べて少なく、5年か6年のどちらかしか行わない場合もあった。また、教師自身の興味関心も他分野に比べて低かった。
⑶扱う内容は、整理整頓の工夫、清掃の工夫、汚れ調べが上位にあがっていた。
⑷小学校家庭科における課題は4つに分類できた。すなわち、①教員自身の興味の低さ、②授業実施時間の不足、③他教科と関連付けている割合の少なさ、④指導する際の困難の多さ、である。
⑸課題解決のためには、①教員が積極的に教材研究を行うこと、②行った研究を積極的に公開し共有できるような場や機会の必要性、③住居分野と他分野、他教科との関連付けた授業計画、④そのための教員自身の知識と関心の向上、が必要と考えられる。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 2012-12-25
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265