過疎集落における「共感」形成へむけた試み : 聞き書き文集という方法について

アクセス数 : 1626
ダウンロード数 : 194

今月のアクセス数 : 8
今月のダウンロード数 : 3
File
a011008002.pdf 540 KB エンバーゴ : 2012-03-15
Title
過疎集落における「共感」形成へむけた試み : 聞き書き文集という方法について
Title
An Experimental Study toward Making Sympathy in Depopulated Villages : A Method of “Kikigaki Bunshu”
Title Transcription
カソ シュウラク ニオケル キョウカン ケイセイ ヘ ムケタ ココロミ : キキガキ ブンシュウ トイウ ホウホウ ニツイテ
Creator
Source Title
社会文化論集 : 島根大学法文学部紀要社会文化学科編
Volume 8
Start Page 15
End Page 24
Journal Identifire
ISSN 18802184
Descriptions
島根大学法文学部の社会学研究室では、ここ数年「聞き書き文集プロジェクト」を実施してきた。「聞き書き文集」とは調査員が面接調査で聴き取った話を文集形式の冊子にまとめ、それを話者のみなさんに還元するという試みである。本プロジェクトは、特に過疎地域における住民の共感形成にこのような働きかけがどのような効果を持ちうるのかという社会実験的研究として行われたものであるが、同時に調査員に対する教育的効果に関する検討も行われた。後者は、地方自治体における新人研修に採用されるなど応用的な成果にも繋がった。
聞き書き文集の作成手順やその中で伝えられているメッセージ内容等については既に報告をしたところである(江口他,2008)。この論文では、その後の試みを踏まえつつ、特に話者の皆さんにとって、聞き書き文集とは如何なる「場」であったのかについてより深く考察してみたい。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学法文学部
Faculty of Law and Literature, Shimane University
Date of Issued 2012-03-03
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12006101
Remark 1-4+ / 2004-2007