八幡神社(米子市東八幡)蔵『伯耆会見風土記』について

山陰研究 4 巻 120-101 頁 2011-12-31 発行
アクセス数 : 1092
ダウンロード数 : 84

今月のアクセス数 : 93
今月のダウンロード数 : 2
ファイル情報(添付)
タイトル
八幡神社(米子市東八幡)蔵『伯耆会見風土記』について
タイトル
About“Houki-Aimi-Fudoki”owned by Hachiman Shrine(Higashi-Yawata, Yonago city)
タイトル 読み
ハチマンジンジャ ヨナゴシ ヒガシハチマン ゾウ ホウキ アイミ フドキ ニツイテ
著者
原 豊ニ
収録物名
山陰研究
4
開始ページ 120
終了ページ 101
収録物識別子
ISSN 1883468X
内容記述
その他
米子市東八幡にある八幡神社に所蔵される『伯耆会見風土記』を紹介する。同書は古風土記に仮託した地誌で、幕末に書かれた『伯耆志』にその記述があることから、江戸時代後期の成立と見られるものである。その独自の世界を、書誌・原文・訓読・注釈・解題に分けて示していきたい。
その他
There is the Hachiman-Shrine at Higashi-Yawata in Yonago city. This shrine has the book “Houki-Aimi-Fudoki”. This book is fake one, subscribing about the geography and the myth on Houki-Aimi area in the 8th century. But, indeed, this book was written in the late Edo era. “Houki-shi”, written in the late Edo era, wrote about this book as fake one, so we can recognize when “Houki-Aimi-Fudoki” was written.
主題
風土記 ( その他)
伯耆 ( その他)
八幡神社 ( その他)
偽作 ( その他)
神話 ( その他)
Fudoki ( その他)
Houki ( その他)
Hachiman-Shrine ( その他)
fake ( その他)
myth ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学法文学部山陰研究センター
San'in Research Center, Faculty of Law and Literature, Shimane University
発行日 2011-12-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12382442
備考 1+ / 2008-