小学校外国語活動とコミュニケーション能力に関する一考察

島根大学教育学部紀要 Volume 44別冊 Page 37-41 published_at 2011-02-25
アクセス数 : 1414
ダウンロード数 : 511

今月のアクセス数 : 86
今月のダウンロード数 : 1
File
b0130044B006.pdf 760 KB エンバーゴ : 2011-04-17
Title
小学校外国語活動とコミュニケーション能力に関する一考察
Title
Communicative Abilities and Foreign Language Activities at the Japanese Elementary School
Title Transcription
ショウガッコウ ガイコクゴ カツドウ ト コミュニケーション ノウリョク ニカンスル イチコウサツ
Creator
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 44別冊
Start Page 37
End Page 41
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
教育現場だけではなく様々な場で, コミュニケーションという言葉が頻繁に使われている。新学習指導要領でも, 中・高等学校の外国語教育や, 平成23年度より5・6年生に於いて必修化される「外国語活動」ではコミュニケーション能力が重視されている。しかしながら多用されているコミュニケーションという言葉に確立された定義はなく, 個々の状況にあわせ意味する所も様々である。さらに日本では, コミュニケーションに合致する日本語訳がなく片仮名のまま使われることが多い。
拙稿では, 「コミュニケーション」の意味を改めて見直し, 本紀要の母体である島根大学言語教育研究会の成員によるコミュニケーションに関する見解も参考にしながら, 新しく導入される小学校外国語活動に求められているコミュニケーション能力とは何かを考えてみたい。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 2011-02-25
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265
Remark 言語コミュニケーション教育の研究と開発