ファイル情報(添付) | |
タイトル |
幕末の米子歌人 : 新出鹿島本家和歌資料の探究のために
|
タイトル |
The poets in Yonago in the end of Edo era: For a research of new discovered waka materials in Kashima-Honke
|
タイトル 読み |
バクマツ ヨナゴ ノ カジン : シンシュツ カシマ ホンケ ワカ シリョウ ノ タンキュウ ノ タメニ
|
著者 |
原 豊ニ
|
収録物名 |
山陰研究
|
巻 | 3 |
開始ページ | 254 |
終了ページ | 237 |
収録物識別子 |
ISSN 1883468X
|
内容記述 |
その他
近年、鹿島本家(米子市立町)から和歌関連資料がまとまった形で発見された。これらの資料によって幕末から明治初頭にかけての米子地域の歌壇の状況を理解することができる。既存の資料と合わせて、幕末・明治の米子歌壇のあり様を再検討し、近世末期の地方歌壇の実態を具体的に提示する。
その他
Recently many waka materials were discovered in Kashima-Honke. From these materials we can understand the conditions of waka poems and poets in Yonago from the end of Edo era to the first of Meiji era. Including the existing materials, I examine the conditions of them in Yonago again, and I show the circumstances of the local waka poems and poets in the end of early modern times.
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部山陰研究センター
San'in Research Center, Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
発行日 | 2010-12-31 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA12382442
|
備考 | 1+ / 2008- |