ファイル情報(添付) | |
タイトル |
動機づけとストレス反応の関係における文化的自己観の影響
|
タイトル |
The Influence of Cultural Construal of Self on the Relationship between Motivation and Stress Response
|
タイトル 読み |
ドウキ ヅケ ト ストレス ハンノウ ノ カンケイ ニオケル ブンカテキ ジコカン ノ エイキョウ
|
著者 | |
収録物名 |
島根大学教育学部紀要
|
巻 | 43 |
開始ページ | 61 |
終了ページ | 65 |
収録物識別子 |
ISSN 18808581
|
内容記述 |
その他
動機づけの自己決定理論の文化一般性について,文化的自己観の観点から検証した。自己決定理論に基づく4つの動機づけ,「内発」「同一化」「取り入れ」「外的」と,文化的自己観として相互独立性と相互協調性を測定した。さらに,これらが影響する変数としてストレス反応を調べた。ストレス反応に対して相互独立性は抑制的,相互協調性は促進的に影響していた。4つの動機づけのうち「外的」のみがストレス反応を助長していた。相互独立性は自己決定の程度の高い動機づけ(内発,同一化)を促進する傾向が見られ,相互協調性は自己決定の程度の低い動機づけ(外的,取り入れ)を促進する傾向が示された。さらに,相対的に相互独立性の優位な群では「外的」動機づけがストレス反応に結びついていたが,相互協調性の優位な群ではこのような関係はみられなかった。文化的自己観のあり方によって,動機づけの意味が変化しており,他者の影響を受ける自己決定の程度の低い動機でも,相互協調性の強い場合は必ずしもネガティブな意味を持たないことを示唆する。
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
|
発行日 | 2009-12-25 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA12171265
|