学び合いをひらく教育方法の探究 : 学校教育と社会教育との対話と共同

島根大学教育学部紀要 Volume 43 Page 1-8 published_at 2009-12-25
アクセス数 : 1701
ダウンロード数 : 324

今月のアクセス数 : 134
今月のダウンロード数 : 7
File
b0130043001.pdf 975 KB エンバーゴ : 2010-03-17
Title
学び合いをひらく教育方法の探究 : 学校教育と社会教育との対話と共同
Title
A Search for Educational Method Constructing in Learning : Dialogue and Cooperation between School Education and Lifelong Education
Title Transcription
マナビアイ ヲ ヒラク キョウイク ホウ ノ タンキュウ : ガッコウ キョウイク ト シャカイ キョウイク トノ タイワ ト キョウドウ
Creator
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 43
Start Page 1
End Page 8
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
 この数年来、学校教育の現場で子どもの学びをひらき、人間関係や人間育成の方法としても注目を集め、その必要性が議論され導入されるようになった教育方法としての「学び合い」。その「学び合い」は同じような理由から、社会教育・生涯学習の場では、すでに平成に入る前後から広範にそして活発に展開され、今日でも重要視されている。本論では、学校教育においてその学び合いがなぜ生活科や総合的学習の時間の展開にもかかわらず推進されることなく、むしろ排除されて一人学びに集約化されたことと、そのことが今日まで継続する教育課題や教育問題の要因ともなったことをまず明らかにする。次に、そのことを踏まえながら、今日の学校教育の抱える問題解決には、長年社会教育が培ってきた教育方法上の取り組みに学ぶ必要があること、そのためには、二つの間の教育方法上の対話を通してその相違を超えた類似性や相関性の中から、子どもの学びや学び合いを効果的に運営していく要素や要因を選び出し、それらを困難な状況にある学校教育全体の活性化と充実に資する共同の探究が求められていることを示唆する。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 2009-12-25
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265