コミュニケーションの媒体としての現代美術 : 近代の超克をめざす現代美術の在り方について

島根大学教育学部紀要 Volume 42別冊 Page 33-45 published_at 2009-02-27
アクセス数 : 1494
ダウンロード数 : 1035

今月のアクセス数 : 118
今月のダウンロード数 : 12
File
b0130042B006.pdf 1.12 MB エンバーゴ : 2009-03-26
Title
コミュニケーションの媒体としての現代美術 : 近代の超克をめざす現代美術の在り方について
Title
Contemporary Art as Medium of Communication : An Aspect of the Contemporary Art Aiming to Overcome the Modern Art
Title Transcription
コミュニケーション ノ バイタイ トシテノ ゲンダイ ビジュツ : キンダイ ノ チョウカツ ヲ メザス ゲンダイ ビジュツ ノ アリカタ ニツイテ
Creator
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 42別冊
Start Page 33
End Page 45
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
 本稿は「世代間コミュニケーションと教育」プロジェクト活動の一環として、 00 年 月発表した「現代美術とコミュニケーション」を基に、
①近代と現代という時代間の相克や理念の変遷にスポットを当てる。
②現代美術の特質をコミュニケーションという観点から捉える。
という2点をキーポイントにして論じた。
 近代美術の自律的、還元的な抽象美術の行き詰まりに対して、現代美術ではコンセプチュアル・アートによる「概念作用」を根本理念とした美術が生まれた。現代美術は「コンセプチュアル」な理念を持つことにより、自然や社会という他に対して開かれた関係を獲得し、近代の自我に閉ざされた美術理念を超克した。
 また現代美術は絵画、彫刻等の伝統的な形式から離れ、インスタレーション等の新しい形式の美術を生んだ。それらは一個の自立した作品ではなく、「媒体」として制作者と鑑賞者との意識の交感を図るものであり、それは両者間のコミュニケーション装置として成立するものである。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 2009-02-27
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265
Remark 39-41+ / 2006-2007