『松江竹枝』の作者篠田謙治について : その履歴と『山陰新聞』所載の漢詩

山陰研究 1 巻 41-63 頁 2008-12-31 発行
アクセス数 : 1296
ダウンロード数 : 261

今月のアクセス数 : 55
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
タイトル
『松江竹枝』の作者篠田謙治について : その履歴と『山陰新聞』所載の漢詩
タイトル
On Shinoda Kenji, the author of Matsue Chikushi
タイトル 読み
マツエ チクシ ノ サクシャ シノダ ケンジ ニツイテ : ソノ リレキ ト サンイン シンブン ショサイ ノ カンシ
著者
収録物名
山陰研究
1
開始ページ 41
終了ページ 63
収録物識別子
ISSN 1883468X
内容記述
その他
Matsue Chikushi (handwritten) is a book of Kanshi (poem written by Chinese characters) about Yukaku (the red-light district) in Matsue City in early Meiji Era. The author Seiken had been unidentified. I found the same poems in San-in Shimbun, the newspaper which was then issued in Matsue City, and identified Seiken as Shinoda Kenji, who was a lower-ranking official transferred to Matsue City. Later he became a comparatively famous Waka (Japanese traditional short poems) poet. I compared the poems appeared in Matsue Chikushi with those in San-in Shimbun, collected Shinoda's other poems and traced a part of his personal history.
主題
松江竹枝 ( その他)
篠田謙治 ( その他)
精軒 ( その他)
遊廓 ( その他)
明治初期 ( その他)
Matsue Chikushi ( その他)
SHINODA Kenji ( その他)
Seiken ( その他)
Yukaku ( その他)
early Meiji Era ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学法文学部山陰研究センター
San'in Research Center, Faculty of Law and Literature, Shimane University
発行日 2008-12-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12382442
備考 1+ / 2008-