ファイル情報(添付) | |
タイトル |
社会的現実研究における「変」という感覚の効用 : 無意識と意識、集合と個人の接点として
|
タイトル |
About the feeling of anomaly as an index of consciousness in the study of social reality
|
タイトル 読み |
シャカイテキ ゲンジツ ケンキュウ ニ オケル ヘン トイウ カンカク ノ コウヨウ : ムイシキ ト イシキ シュウゴウ ト コジン ノ セッテン トシテ
|
著者 | |
収録物名 |
社会文化論集 : 島根大学法文学部紀要社会文化学科編
|
巻 | 4 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 15 |
収録物識別子 |
ISSN 18802184
|
内容記述 |
その他
本稿では、まず昨今の社会的現実を巡る諸研究を概観しつつ、この現象が我々の意識と無意識にまたがる興味深い現象であることを明らかにした。他方、我々の意識と無意識に関する昨今の研究結果に基づき、両者の境界に「変」という感覚を位置づけた。次にこれらを統合して、社会的現実の研究に「変」という感覚を導入することの理論的妥当性と意義を検討した。加えて社会的現実の存在や変化を見分ける指標として、この感覚の方法論的有効性を検討した。
|
主題 | |
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 紀要論文 |
出版者 |
島根大学法文学部
Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
発行日 | 2007-12-25 |
出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) |
アクセス権 | オープンアクセス |
関連情報 |
[NCID] AA12006101
|
備考 | 1-4+ / 2004-2007 |