武者言葉と助数詞

島根大学教育学部紀要 Volume 41 Page 114-139 published_at 2007-12-25
アクセス数 : 1702
ダウンロード数 : 292

今月のアクセス数 : 111
今月のダウンロード数 : 1
File
b0130041011.pdf 1.03 MB エンバーゴ : 2008-01-30
Title
武者言葉と助数詞
Title
Japanese Numeral Classifiers in Warrior' Language
Title Transcription
ムシャ コトバ ト ジョスウシ
Creator
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 41
Start Page 114
End Page 139
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
 武者言葉を書きとどめた「武者言葉集」についての調査・検討は、先学により、かなり進められてきたが、その言語学的分析は、未だ十分に行われていない。本稿では、日本語助数詞の歴史的研究の一環として、主に近世の「武者言葉」における助数詞語彙を整理し、検討した。
 武者言葉の特徴の一つとして、その忌み言葉的性格がよく知られている。この点につき、「
(イ)従来、何のこだわりもなく使用している言葉ではあったが、(ロ)戦乱の打ち続く内、その語音や表記が忌まわしく、不吉に感じられるようになってきたので、これを敵方へ押しつけ、味方には別の言葉(語形・表記)を採用する」というパターンが認められた。武者言葉としては、この後半部(ロ)の忌み言葉的性格や相対的性格に注意される。だが、前半部(イ)から後半部(ロ)へという流れも重要視しなければならない。ここには、武者言葉の成因や年代性を考えるカギが潜んでいるからである。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 2007-12-25
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265
Remark 39-41+ / 2006-2007