汽水域をもつ水系の環境教材の開発II : 宍道湖の自然を生かした環境学習教材の開発

島根大学教育学部紀要 41 巻 35-47 頁 2007-12-25 発行
アクセス数 : 1557
ダウンロード数 : 283

今月のアクセス数 : 100
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
b0130041004.pdf 973 KB エンバーゴ : 2008-01-30
タイトル
汽水域をもつ水系の環境教材の開発II : 宍道湖の自然を生かした環境学習教材の開発
タイトル
Development of the Environmental Studies Materials for the Water System containing brackish Area II : The development of the environment learning teaching materials using nature of Lake Shinji
タイトル 読み
キスイイキ ヲ モツ スイケイ ノ カンキョウ キョウザイ ノ カイハツ 2 : シンジコ ノ シゼン ヲ イカシタ カンキョウ ガクシュウ キョウザイ ノ カイハツ
著者
草田 和美
品川 明
収録物名
島根大学教育学部紀要
41
開始ページ 35
終了ページ 47
収録物識別子
ISSN 18808581
内容記述
その他
A brackish Lake Shinji is located in East Shimane, and because it is a eutrophic lake, the productivity is high, and Corbicula japonica fishing has been performed flourishingly. In Lake Shinji, a lot of studies have been carried out for the arts and sciences from the viewpoint of reclamation or prevention of eutrophication. However, a few developments and the practice of the environment learning teaching materials using Lake Shinji have been accomplished. Then, we assigned a focus to a Corbicula japonica which was dominant species of benthos in Lake Shinji and developed the environmental studies materials based on such as the growth environments, morphology, feeding, egestion and digestion of Corbicula japonica.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部
Faculty of Education Shimane University
発行日 2007-12-25
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA12171265
備考 39-41+ / 2006-2007