義務教育における戦後音楽科教科書の変遷に関する分析的考察(1) : 小学校の鑑賞教材を中心として

島根大学教育臨床総合研究 Volume 6 Page 95-110 published_at 2007-03-31
アクセス数 : 1418
ダウンロード数 : 261

今月のアクセス数 : 68
今月のダウンロード数 : 1
File
b009006008.pdf 396 KB エンバーゴ : 2008-01-21
Title
義務教育における戦後音楽科教科書の変遷に関する分析的考察(1) : 小学校の鑑賞教材を中心として
Title
A Analytical Approach to the Postwar Change in a Music Department Textbook of a Compulsory Education Stage (1) : Mainly on the appreciation teaching materials of an elementary school
Title Transcription
ギム キョウイク ニ オケル センゴ オンガクカ キョウカショ ノ ヘンセン ニカンスル ブンセキテキ コウサツ 1 : ショウガッコウ ノ カンショウ キョウザイ ヲ チュウシン トシテ
Creator
Takata Asuka
Source Title
島根大学教育臨床総合研究
Volume 6
Start Page 95
End Page 110
Journal Identifire
ISSN 13475088
Descriptions
本研究は、戦後から今日に至るまでの日本の小学校の音楽科教科書において、どのような鑑賞教材が取り上げられてきたのか、その変遷と傾向を、戦後の学習指導要領の内容もふまえて明らかにしたものである。
研究の方法としては、教科書発行会社を3社に限定した上で、現行のものから10年ごとに7回に区切ってさかのぼり、どういった鑑賞教材が教科書の中に取り上げられているのか、それらを年代ごと、および教科書発行会社ごとに比較し考察を行なった。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部附属教育臨床総合研究センター
Center for Research on School Education and Counseling Attached to the Faculty of Education
Date of Issued 2007-03-31
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA11831482
Remark 1-6+ / 2002-2007<a href="http://www.aces.shimane-u.ac.jp/center.html" target="hp">本サイト</a>