島根県江島の更新世玄武岩と鳥取県弓ヶ浜砂州南東端粟島の中新世流紋岩のK-Ar年代

アクセス数 : 1419
ダウンロード数 : 454

今月のアクセス数 : 82
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
c006025003.pdf 608 KB エンバーゴ : 2007-10-14
タイトル
島根県江島の更新世玄武岩と鳥取県弓ヶ浜砂州南東端粟島の中新世流紋岩のK-Ar年代
タイトル
K-Ar ages of a Pleistocene basalt from Eshima, Shimane Prefecture and a Miocene rhyolite from Awashima, Yumigahama Sandbar, Tottori Prefecture
タイトル 読み
シマネケン エシマ ノ コウシンセイ ゲンブガン ト トットリケン ユミガハマ サス ナントウタン アワシマ ノ チュウシンセイ リュウモンガン ノ K-Ar ネンダイ
著者
今井 雅浩
三浦 環
徳岡 隆夫
板谷 徹丸
収録物名
島根大学地球資源環境学研究報告
25
開始ページ 17
終了ページ 23
収録物識別子
ISSN 13439774
内容記述
その他
Igneous activity in the Shinji Rift System related to opening of the Japan Sea began in the Early Miocene and continued through to the Pleistocene. New K-Ar ages have been determined for a Pleistocene basalt from a borehole at Eshima bridge and a Miocene rhyolite from Awashima, southern Yumigahama Sandbar. The Pleistocene basalt yielded a whole rock K-Ar age of 0.19±0.01 Ma. A biotite age of 17.48±0.40 Ma for the Miocene rhyolite indicates that it belongs to the Kawai Formation. The Eshima borehole shows that the Eshima-Daikonjima basalts were erupted on land, and that their base is now situated 60 meters beneath present-day sea level. This suggests that sea level at 0.19±0.01 Ma was at least 60 meters lower relative to that of the present day.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学総合理工学部地球資源環境学教室
Department of Geoscience, Interdisciplinary Faculty of Science and Engineering, Shimane University
発行日 2006-12-27
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
関連情報
[NCID] AA11455176
備考 12-14,16+ / 1993+