近世文書における船舶・漁業の装備に関する助数詞

島根大学教育学部紀要 Volume 39 Page 120-133 published_at 2006-02
アクセス数 : 1279
ダウンロード数 : 117

今月のアクセス数 : 89
今月のダウンロード数 : 2
File
b0130039011.pdf 477 KB エンバーゴ : 2006-11-06
Title
近世文書における船舶・漁業の装備に関する助数詞
Title
Japanese Numeral Classifiers in the Edo Period Documents : Concerning Equipment for Shipping and Fishery
Title Transcription
キンセイ モンジョ ニオケル センパク ギョギョウ ノ ソウビ ニカンスル ジョスウシ
Creator
Source Title
島根大学教育学部紀要
Volume 39
Start Page 120
End Page 133
Journal Identifire
ISSN 18808581
Descriptions
 近世の古文書における船舶の装備に関する助数詞(類別表現)について報告する。ここにいう船舶とは、千石船に代表される廻船や沿海漁業に従事する漁船などである。その装備とは、楫(舵)や操船用のロープなどをいうが、これらに関わる助数詞、及び、積荷に関する助数詞には、今日、既に忘れ去られたかのような貴重な用例も見える。本稿では一部を紹介するにとどまるが、全国的な、また、総合的な調査が望まれる。
Subjects
助数詞 ( Other)
類別詞 ( Other)
近世文書 ( Other)
船舶語彙 ( Other)
漁業語彙 ( Other)
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
Date of Issued 2006-02
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12171265