File | |
Title |
わが国における「看護師−患者関係」に関する研究の動向 : 1987年から1994年に発表された文献を通して
|
Title |
Trends in studies on nurse-patient relationship published between 1987 and 1994
|
Title Transcription |
ワガクニ ニ オケル カンゴシ カンジャ カンケイ ニ カンスル ケンキュウ ノ ドウコウ 1987ネン カラ 1994ネン ニ ハッピョウ サレタ ブンケン オ トオシテ
|
Creator |
Ikeda Akiko
|
Source Title |
島根大学医学部紀要
|
Volume | 28 |
Start Page | 17 |
End Page | 25 |
Journal Identifire |
ISSN 1880084X
|
Descriptions |
研究目的は「看護師―患者関係」に関する研究の動向を明らかにすることである。看護系大学が急増する前段階である1987年から1994年までに発表された68文献を概観し、研究内容の類似性を比較して分類した。分析の結果、5つのカテゴリー、1)相互作用の分析、2)看護師と患者の反応、3)相互作用を促進させる要素、4)関係成立を困難にする要素、5)相互作用を促進させる方法および看護上の効果、が抽出された。これらはさらに、「看護師―患者関係」を解明する基礎的研究と、「看護師―患者関係」を発展させる実践的研究にまとめられた。今後は、看護の高等教育化が定着した段階においても「看護師―患者関係」の研究を継続し、「看護師―患者関係」の中に潜む看護の本質的な要素を浮き彫りにして研究成果を看護実践に活用していくことが必要である。
This study examined trends in studies on nurse-patient relationship. We surveyed 68 studies published between 1987 and 1994, and classified their major features. A rapid increase in the number of nursing colleges occurred during this period. The following study categories were extracted: 1) analysis of interaction, 2) response of nurse and patient, 3) factors that promote interaction, 4) factors that disturb the establishment of nurse-patient relationships, 5) ways to promote interaction and their effects on nursing. These categories were divided into fundamental research aimed at clarifying nurse-patient relationships and practical research aimed at advancing relationships. We concluded that studies on nurse-patient relationships should be continued in higher education for nurses and that the results of these studies should be used to optimize active nursing services. |
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
島根大学医学部
Shimane University Faculty of Medicine
|
Date of Issued | 2005-12-01 |
Publish Type | Version of Record |
Access Rights | open access |
Relation |
[NCID] AA12049432
|