| ファイル情報(添付) | |
| タイトル ( jpn ) | 国民教育と教育改革を視点としたシンガポール歴史教育の考察 : 2021年版中等段階歴史科シラバスと歴史科教科書に基づいて | 
| タイトル ( eng ) | A Study of Singapore History Education from the Perspective of National Education and Educational Reform : Based on the 2021 Secondary Level History Syllabus and History Textbooks | 
| タイトル 読み | コクミン キョウイク ト キョウイク カイカク オ シテン トシタ シンガポール レキシ キョウイク ノ コウサツ : 2021 ネンバン チュウトウ ダンカイ レキシカ シラバス ト レキシ カ キョウカショ ニ モトヅイテ | 
| 著者 | |
| 収録物名 | 島根大学教育学部紀要 Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University | 
| 巻 | 58 | 
| 開始ページ | 31 | 
| 終了ページ | 42 | 
| 収録物識別子 | ISSN 2433-5355 | 
| 内容記述 | 抄録・要旨  本稿の目的は,国民教育と教育改革を視点として,シンガポールの歴史教育を考察することで,その歴史教育の展開と課題を明らかにすることである。 第II章では,シンガポール教育省が策定した2021 年版中等段階歴史科シラバスを分析し,導入や重要な文献といった章では国民教育と教育改革の視点からの記載を併記し,内容の章では理念としての国民教育の視点を反映したシンガポールの発展のメタ物語で構成し,メタ物語の獲得とは相容れない教育方法と評価では教育改革の視点に即した歴史探究とその評価を提案するという章ごとに異なる理論的基盤に基づいて,シラバスが構成されていることを明らかにした。第III章では,シラバスに準拠した中等段階歴史科教科書を分析し,シンガポールの苦難の歴史というメタ物語が描かれつつも,なぜシンガポールが陥落したのかという問いを一貫して探究するという歴史探究,それに関わるスキル,発展的な歴史探究がなされており,国民教育と教育改革の両視点が組み合わされた構成であることを検討した。第IV章でシンガポールの歴史教育の展開と課題を考察し,国民統合を図るシンガポールの歴史教育では真の歴史探究はなされておらず,従って,現在求められる教育改革に対応した資質・能力の育成を保証することはできないと評価した。 本研究での考察から,国際的な歴史教育学研究においては,諸外国の歴史教育改革やその歴史教育から拙速に示唆を得ようとするのではなく,どのような理念のもとでどのような論理に基づいた歴史的思考,歴史探究が図られているのかを慎重に検討することが不可欠であると結論づけた。 | 
| 主題 | 
                                国民教育
                             
                                教育改革
                             
                                歴史探究
                             
                                歴史的思考
                             
                                シンガポール
                             | 
| 言語 | 日本語 | 
| 資源タイプ | 紀要論文 | 
| 出版者 | 島根大学教育学部 | 
| 発行日 | 2025-01-31 | 
| 出版タイプ | Version of Record(出版社版。早期公開を含む) | 
| アクセス権 | オープンアクセス |