島根大学教育学部附属幼稚園における教員研修システムの新しい試みと保育改善

島根大学教育学部紀要 55 巻 107-116 頁 2022-02-17 発行
アクセス数 : 1936
ダウンロード数 : 193

今月のアクセス数 : 111
今月のダウンロード数 : 2
ファイル情報(添付)
タイトル
島根大学教育学部附属幼稚園における教員研修システムの新しい試みと保育改善
タイトル
A Study on the Improvement of Teacher Training System in the Kindergarten Attached to Faculty of Education,SHIMANE University
タイトル 読み
シマネ ダイガク キョウイク ガクブ フゾク ヨウチエン ニオケル キョウイン ケンシュウ システム ノ アタラシイ ココロミ ト ホイク カイゼン
著者
太田 泉
小川 千秋
木村 ひさ
小松原 知子
濱野 富由美
松本 佳奈
石塚 のり子
金﨑 沙耶香
収録物名
島根大学教育学部紀要
Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University
55
開始ページ 107
終了ページ 116
収録物識別子
ISSN 2433-5355
内容記述
その他
島根大学教育学部附属幼稚園では, 日々の保育改善に向けて保育者が自らの保育の在り方をメタ認知する方法について研究を続けている。本園では保育者の援助を「共感する, 見守る」「意味付け」「価値付け」「力付け」の4つにまとめ, それらを文部科学省が示す「幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿」と結びつけるために保育研究の4 段階(見取りの視点の共有化, 保育者の援助の明確化, 評価のあり方を探る, 保育・指導案の工夫・改善)を検討してきた。本論では, その保育研究の方法を保育者研修の方法論として再構成し, 保育者の力量向上のための研修ツールとして具体的に作成, それを実際の公開研究会において参加者に実践した。これからの時代の新しい幼児教育の教員研修システムとして今後もさらなる改善を行っていく。
主題
保育研究 ( その他)
教員研修 ( その他)
教員の資質・能力の向上 ( その他)
メタ認知 ( その他)
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学教育学部
発行日 2022-02-17
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス