地域の実態を生かした小学校外国語教育の実践 ― 「World Day in Kakinoki」の取り組みを中心に―

島根大学教育臨床総合研究 Volume 20 Page 79-98 published_at 2021-08
アクセス数 : 1738
ダウンロード数 : 258

今月のアクセス数 : 115
今月のダウンロード数 : 2
File
Title
地域の実態を生かした小学校外国語教育の実践 ― 「World Day in Kakinoki」の取り組みを中心に―
Title
Practice of Foreign Language Education in Elementary school, making use of regional characteristics: in the case of World Day in Kakinoki
Title Transcription
チイキ ノ ジッタイ オ イカシタ ショウガッコウ ガイコクゴ キョウイク ノ ジッセン ― 「 World Day in Kakinoki 」 ノ トリクミ オ チュウシンニ ―
Creator
SAKANE Hiromasa
Source Title
島根大学教育臨床総合研究
Bulletin on Center for Research on School Education and Counseling, Shimane University
Volume 20
Start Page 79
End Page 98
Journal Identifire
EISSN 2434-4117
Descriptions
本論文では、地域の実態を踏まえながら外国のゲストを招いて実施した英語のイベント「World Day in Kakinoki」について取り上げ、準備の過程で大切にしたポイントも詳細に記しながら、成果と課題について検証する。準備段階についても取り上げた理由は、外国語教育において外国の人と交流するニーズが高まっている現在、ゲストとの交流の具体や地域素材を活用した言語活動に向けての過程を詳述することで、企画・運営の方法が蓄積され、イベントの継続や他校との連携等の広がりに繋がる可能性があると考えたからである。本イベントを通して、地域素材を活用し他教科と関連付けながらゲストに発表する内容を工夫することで、児童の相手意識や目的意識が明確になり、英語を使って思いを伝え合おうとする意欲の高まりに繋がった。
Subjects
小学校外国語教育 ( Other)
地域の実態 ( Other)
地域素材 ( Other)
言語活動 ( Other)
へき地 ( Other)
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部附属教育支援センター
Date of Issued 2021-08
Publish Type Version of Record
Access Rights open access