初期時衆の種々相 : 特にニ祖三祖について

アクセス数 : 1284
ダウンロード数 : 0

今月のアクセス数 : 98
今月のダウンロード数 : 0
ファイル情報(添付)
f001001y015.pdf 4 MB エンバーゴ : 2003-12-16
タイトル
初期時衆の種々相 : 特にニ祖三祖について
タイトル
Some Aspects of Early Jishu-Sect Clergy
タイトル 読み
ショキ ジシュウ ノ シュジュソウ トクニ ニソ サンソ ニ ツイテ
著者
河野 憲善
収録物名
島根大学論集10周年記念論文集
1
開始ページ 84
終了ページ 99
内容記述
その他
 法然門下弾圧潰滅の後をうけて登場したのが一遍智真であり、その門下二祖三祖の順に時衆史を概観し、今日なお公刊されていない文書を挙げる。「他阿上人法語」八巻と「三代祖師法語」に含まれないものである。往古の過去帳を引く場合は著名な事例に限る。二祖他阿と三祖智得は相模當麻道場即ち當麻山無量光寺を本寺とする。
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
島根大学
Shimane University
発行日 1960-02-29
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 アクセス制限あり
備考 島根大学論集10周年記念論文集