タイトル |
イオン交換膜電気透析系を活用した実用的な飲料水用新殺菌法(II)工学的解析
|
タイトル |
New Practical Disinfection Method for Drinking Water by Using An Electrodialysis System with Ion-Exchange Membranes Part 2?Estimations of Disinfection Current Densities and Consumed Electric Powers
|
タイトル 読み |
イオン コウカン マク デンキ トウセキ ケイ ヲ カツヨウ シタ ジツヨウ テキ ナ インリョウ スイ ヨウ シン サッキン ホウ 2 コウガク テキ カイセキ
|
著者 |
小暮 誠
田中 龍夫
鈴木 喬
大矢 晴彦
|
収録物名 |
日本化学会誌(化学と工業化学)
NIPPON KAGAKU KAISHI
|
巻 | 1992 |
号 | 2 |
開始ページ | 227 |
終了ページ | 232 |
収録物識別子 |
ISSN 0369-4577
EISSN 2185-0925
|
内容記述 |
その他
Abstract
To develop a new disinfection method for drinking water, estimations of electric current densities and consumed electric powers have been investigated for a practical disinfection electrodialysis system with cation- and anion- exchange membranes under various conditions. Equations of the current densities and consumed electric powers have been derived by applying an equivalent electric circuit equation and a process design equation to the unit cell of the electrodialysis system. The calculated val ues were compared with the experimental values obtained from the practical disinfection experiments using Tama river sample solution added with various amounts of sodium chloride. It was found that the calculated values are almost equal to the experimental ones, i. e., the electric current densities and consumed electric powers necessary for perfect disinfection can be estimated from the equations. その他
塩素殺菌に代る簡易で安全な水の殺菌法の一つとして開発したイオン交換膜電気透析系を応用した水の新殺菌法について実用化を目指し工学的な解析を行った。既報では膜面積,膜問距離流速などの条件が殺菌効果に与える影響を検討し装置の最適条件を明らかにした。本報では,まず電気透析の理論において単位セルを電気的等価回路と考える理論式およびプロセス設計における消費電力の計算式から,本法において殺菌に必要な電流密度条件および消費電力を求めるための計算式を作成した。次に河罵水にNaC1を添加し導電率を種々変えた試料水を作製して殺菌実験を行い,この実験値と計算式から算出した値を比較することにより計算式の検証を行った。その結果,本殺菌法における完全殺菌に必要な電流密度条件および消費電力は,計算式から概算できることが判明した。
|
言語 |
日本語
|
資源タイプ | 学術雑誌論文 |
出版者 |
(社)日本化学会
The Chemical Society of Japan
|
発行日 | 1992-02-10 |
アクセス権 | メタデータのみ |
関連情報 |
[DOI] 10.1246/nikkashi.1992.227
シャダンホウジン ニホン カガク カイ
|