File | |
Title |
レスボスの職人の定規(2・完) : 不文法学的立法解釈論の系譜を求めて
|
Title |
The Leaden Rule of the Lesbian Artificers : Toward the Jurisprudence for lus non Scriptum
|
Title Transcription |
レスボス ノ ショクニン ノ テイキ 2 カン フ ブンガクテキ リッポウ カイシャクロン ノ ケイフ オ モトメテ
|
Creator |
Fukao Yuzo
|
Source Title |
島大法学
|
Volume | 42 |
Issue | 4 |
Start Page | 419 |
End Page | 501 |
Journal Identifire |
ISSN 05830362
|
Descriptions |
目 次
プロローグ −エピエイケイア・もう一つの正義概念− 第一章 諸前提 −エピエイケイア・アェクイタス・エクィティ− 第一節 不文國法論の基礎としてのエピエイケイア概念 第二節 公平的正義としてのアエクイタス概念 第三節 アエクイタス概念とエピエイケイア概念の融合 一 aequum et bonum 二 aequitas va rigor juris 第二章 中世コモン・ロー法学とアエクイタス 第一節 法の精髄としてのアエクイタス 第二節 ブラクトンと類推適用のアエクイタス 第三節 制定法解釈のエクィティ 第三章 カノン法のアエクイタスとエピエイケイア概念の復活 第一節 カノン法のアエクイタス概念の形成 第二節 カノン法のアエクイタスとエピエイケイア概念との融合 −ジェルソン− 第三節 エピエイケイア概念の復活 −セント・ジャメイン− 第四章 エリザベス期立法解釈論とエピエイケイア法解釈論の展開 第一節 人文主義とイングランド法学 第二節 二つの制定法解釈論 −エジャートンとハットン− 第三節 プラウドゥン判例集とエピエイケイア立法解釈論の展開 −例外法理から縮小解釈論へ− 第四節 エクィティ論と裁量権問題 一 大法官裁判所の管轄権と裁量問題 −ランバード− 二 法律内在的エクィティ論 −オルデンドルップとウェスト− 第五節 二つのエピエイケイア立法解釈論 一 学識法論としてのエピエイケイア法解釈論 −メランヒトンとヘイク− 二 エピエイケイア法解釈論から擬制的法解釈論へ −アッシュからフィンチヘ− エピローグ −エピエイケイア論の行方− 第一節 エピエイケイア立法解釈論とクック法学 第二節 近代法学とエピエイケイア立法解釈論 −ブラックストーンとオースチン− |
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
島根大学法文学部
The Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
Date of Issued | 1999-03-31 |
Access Rights | restricted access |
Relation |
[NCID] AN00107522
|
Remark | 鬼頭宏一教授退官記念号 |