| File | |
| Title |
「『言語文化学』への試み(1)」を読む
|
| Title |
Comment on "Toward on Integrated Study of Language and Culture"
|
| Title Transcription |
ゲンゴ ブンカガク ヘノ ココロミ1 オ ヨム
|
| Creator | |
| Source Title |
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要. 言語文化学科編
Studies in language and culture : memoirs of the Faculty of Law and Literature
|
| Volume | 7 |
| Start Page | (91 |
| End Page | 115) |
| Journal Identifire |
ISSN 13423533
|
| Descriptions |
Abstract
本稿は本紀要第6号所載の「『言語文化学』への試み(1)――「気」表現の分析を糸口にして――」に対する論評である。その論考は、
様々な形式によって表出された言語表現をつぶさに吟味することによって、人間の営みの集積である文化の諸相を浮き彫り にする(112.17) という「言語観」(112.19)に基づいて著されたもので、 O.はじめに I.言語と文化 II.「気」とは何か III. 「気」の複合述語表現と外国語 IV.おわりに の5章から成る。以下、これを「試論」、各執筆者を「著者」と呼ぶ。 第I部ではI章を逐次本文を引用しつつ読む。第II部はII章の前半部を対象とし、第III部ではIII章の方法上の問題点を検討する。 論評対象を言語に関わる問題に絞ろうとするが、時に一般論に傾いた記述を含むことがある。論評と称する所以である。なお、引用文の所在はその最初の頁数、行数(1頁32行換算)とする。 |
| Language |
jpn
|
| Resource Type | departmental bulletin paper |
| Publisher |
島根大学法文学部
Shimane University, Faculty of Law and Literature
|
| Date of Issued | 1999-07-25 |
| Publish Type | Version of Record |
| Access Rights | open access |
| Relation |
[NCID]
AA11147571
|