File | |
Title |
現代民法学における《関係的契約理論》の存在意義(一) : 内田貴教授の所説に対するひとつの批判的評注
|
Title |
Die Bedeutung der 》Lehre vom Relationsvertrag《 in der gegenwartigen Zivilrechtswissenschaft
|
Title Transcription |
ゲンダイ ミンポウガク ニオケル カンケイテキ ケイヤク リロン ノ ソンザイ イギ 1 ウチダ タカシ キョウジュ ノ ショセツ ニ タイスル ヒトツ ノ ヒハンテキ ヒョウチュウ
|
Creator |
Kawasumi Yoshikazu
|
Source Title |
島大法学
|
Volume | 37 |
Issue | 4 |
Start Page | 95 |
End Page | 206 |
Journal Identifire |
ISSN 05830362
|
Descriptions |
一 はじめに
二 内田《関係的契約理論》の実像 −その成立過程と到達点− 三 内田《関係的契約理論》の学説史的背景 −日本民法学説(戦前)の「傾向」と<法と社会>モメント− (第37巻第4号) 四 内田《関係的契約理論》の理論的対抗軸 −内田理論が対決を避けたもの− (一)序−内田理論の<前提>としての星野「契約」理論ならびに内田教授による伝統的古典的契約法批判の意味 (二)いわゆる「伝統的古典的契約」の歴史像とその存在意義−広中俊雄教授の契約法論を中心に (38巻1号) (三)いわゆる「契約(法律行為)の解釈」について−原島重義教授の法律行為論・「契約の拘束力」論を中心に (四)小括 (第38巻第3号) 五 内田《関係的契約理論》を支える裁判例の批判的検討 −内田理論における裁判例の意味するもの(その中間的考察)− (一)序−考察の射程 (二)中間的考察(1)−契約《成立》と内田理論 (三)中間的考察(2)−契約《関係》と内田理論 (四)小括−残された課題 六 結語(第39巻3号) |
Language |
jpn
|
Resource Type | departmental bulletin paper |
Publisher |
島根大学法文学部
The Faculty of Law and Literature, Shimane University
|
Date of Issued | 1994-02-15 |
Access Rights | restricted access |
Relation |
[NCID] AN00107522
|
Remark | 大野秀夫教授退官記念号 |