谈谈日本2外汉语教学中第三声的认识问题

アクセス数 : 1142
ダウンロード数 : 758

今月のアクセス数 : 89
今月のダウンロード数 : 3
File
e002009008.pdf 752 KB エンバーゴ : 2014-05-09
Title
谈谈日本2外汉语教学中第三声的认识问题
Creator
丁 雷
Source Title
島根大学外国語教育センタージャーナル
Volume 9
Start Page 107
End Page 117
Descriptions
周知のとおり、日本人学生にとって、中国語学習において声調の習得が最も難しい。特に、第三声の発音については、誤りが多く、また矯正しにくい。発音の誤りによって、話者の意図を正しく相手に伝えることができないことがよく発生する。しかし、近年、第三声の教授法をめぐって多くの第2外国語の中国語教員の議論や方法がまちまちであり、第三声の様々な問題に関する総括的な研究がなお欠如している。したがって、本研究は第三声に関する国内外の先行研究を検討し、「第三声を如何に理解するのか」を取り上げて、それへの答えを提出してみた。
Subjects
2外中国語教育中国語の声調 ( Other)
第三声の教授法 ( Other)
Language
zho
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学外国語教育センター
Date of Issued 2014-03
Publish Type Version of Record
Access Rights open access
Relation
[NCID] AA12094594