パソコンに対する中学生の意識調査

島根大学教育学部紀要. 教育科学 Volume 28 Page 79-86 published_at 1994-12-25
アクセス数 : 1354
ダウンロード数 : 104

今月のアクセス数 : 68
今月のダウンロード数 : 3
File
b005002800k008.pdf 1010 KB エンバーゴ : 2001-10-08
Title
パソコンに対する中学生の意識調査
Title
Investigation of the Students' consciousness of Personal Computer in a Jr. High School
Title Transcription
パソコン ニ タイスル チュウガクセイ ノ イシキ チョウサ
Creator
Oguni Hiroaki
Watanabe Kazunari
Source Title
島根大学教育学部紀要. 教育科学
Memoirs of the Faculty of Education, Shimane University. Educational science
Volume 28
Start Page 79
End Page 86
Journal Identifire
ISSN 0287251X
Descriptions
教育現場へのコンピュータの導入にともない、授業でコンピュータを活用する機会が今後増えていくと思われる。また,平成5年度からは技術・家庭科で情報基礎領域がスタートし,教育内容について具体的な提案が多数報告されている。その内容は,種々のインタフェースを利用して,機械領域や電気領域の内容とリンクさせたもの、プログラミング言語に関するものなど幅が広く,難易度も高いものが多い。
一方,教育現場においては,データベースの検索機能学習に「犯人当て推理ゲーム」を導入する。など教育方法の工夫が多数報告されている。その大部分は,なんとかしてコンピュータに興味を持たせよう,との工夫である。この意向は文部省「指導計画の作成と学習指導の工夫」の中にも窺われ,「ゲーム的なソフトウェアを題材にして,コンピュータ内部の仕組みの理解ができるもの」,「ゲーム的なソフトウェアを題材にして,基本的な操作になれさせるのもよい」と記述されている。
本報告は,今後の授業実践の中で,コンピュータを有効に活用する方策をたてる基礎資科を得る目的で,中学全学年の生徒を対象に,「コンピュータをどのように使っているか」,「コンピュータに対してどのような意識を持っているか」について調査を行なったものである。
調査票については,石川県教育工学研究会調査研究部が昭和60年度から県内の児童,生徒,学生を対象に5年間継続調査を行なった,パソコンに対する意識調査を参考にして作成した。
Language
jpn
Resource Type departmental bulletin paper
Publisher
島根大学教育学部
The Faculty of Education Shimane University
Date of Issued 1994-12-25
Access Rights open access
Relation
[NCID] AN0010792X