Toggle navigation
島根大学学術情報リポジトリ
English
TOP
島根大学定期刊行物
刊行中紀要一覧
島大国文会
島大国文
雑誌トップ
36 巻 ( 2019-01 )
35 巻 ( 2015-03 )
34 巻 ( 2014-01 )
33 巻 ( 2011-03 )
32 巻 ( 2008-03 )
31 巻 ( 2005-03 )
30 巻 ( 2003-03 )
29 巻 ( 2001-03 )
28 巻 ( 2000-03 )
27 巻 ( 1999-03 )
26 巻 ( 1998-02 )
25 巻 ( 1997-02 )
24 巻 ( 1996-02 )
23 巻 ( 1995-02 )
22 巻 ( 1994-02 )
21 巻 ( 1993-03 )
20 巻 ( 1991-12 )
19 巻 ( 1990-11 )
18 巻 ( 1989-11 )
17 巻 ( 1988-11 )
16 巻 ( 1987-11 )
15 巻 ( 1986-10 )
14 巻 ( 1985-10 )
13 巻 ( 1984-10 )
12 巻 ( 1983-10 )
11 巻 ( 1982-12 )
10 巻 ( 1981-12 )
9 巻 ( 1980-09 )
8 巻 ( 1979-09 )
7 巻 ( 1978-08 )
6 巻 ( 1977-03 )
5 巻 ( 1976-03 )
4 巻 ( 1975-09 )
3 巻 ( 1974-02 )
2 巻 ( 1973-07 )
1 巻 ( 1972-05 )
アクセス数 :
1114
件
ダウンロード数 :
0
件
この文献の参照には次のURLをご利用ください :
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/1495
島大国文 21 巻
1993-03-01 発行
西鶴作品における助数詞について
三保 忠夫
本文ファイル
a014021003.pdf
(
1.25 MB
)
About This Article
Pages
総目次
Other Article
鈴木亨先生近影,略歴,業績
PP. [1 - 5]
献呈の辞に代えて
PP. [6 - 7]
西鶴作品における助数詞について
PP. 1 - 15
近松世話物の受身文
PP. 16 - 23
小野蘭山『常野採薬記』所載の方言
PP. 24 - 33
江戸噺本におけるハ行四段動詞の音便形
PP. 34 - 47
促音のあとの濁音
PP. 48 - 55
藤原清輔詠と清輔本『古今集』
PP. 56 - 66
『増鏡』の非政治的記事について : 皇位継承史的性格の考察
PP. 67 - 76
パロディの手法 : 『七十一番職人歌合』第一番左歌の場合
PP. 77 - 87
『草枕』再論 : テキストの織物
PP. 88 - 95
『春と修羅』第二集『孤独と風童』とその背景
PP. 96 - 107
眼のレッスン : 江戸川乱歩『押絵と旅する男』論
PP. 108 - 118
異化論と詩教育 : 吉野弘の教材化
PP. 119 - 129
島根半島西部に伝承される『仁右衛門話』について
PP. 130 - 139
鳥取県のわらべ歌に見る地域性(3) : 「遊びの始め歌」「物まね歌」編
PP. 140 - 152
『為兼佐渡詠歌』(架蔵本)
PP. 153 - 160
『碧梧桐全句集 監修・瀧井孝作 編集・栗田 靖』
PP. 161 - 163
編集後記
PP. [1] -